油谷小ブログ

油谷小学校の子どもたちの成長の足跡を紹介します。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

人権擁護員さんたち

本日は、大変お疲れさまでした。3・4年生が少しでも楽しく、一生懸命考えられるように様々な工夫をして取り組んでいただきました。写真は、人権教室終了後のほっと一息されている様子です。 その中で出た話ですが、まもるくんは、手を動かしたりジャンプし…

人権教育に係る授業

本日、人権教育の参観日の予定でしたが、あいにく、コロナを危惧して、保護者の皆さんはご遠慮いただきました。しかし、内容は予定通り実施しました。子どもたちは、参観者がいないので、ちょっぴり寂しそうでしたが、しっかりとそして確実にいい学びをして…

海の命④

大きな辞書を使って調べる子ども、自分の意見を長く語り始める子ども、友達が何を言うか興味津々で耳を傾ける子ども。今日は、与吉じいさという主人公の師匠の生き方を探りました。たった一つの言葉のあるなしで、印象や生き方につながる深さが変わるのだと…

人権教室

「あなたたちの時代が来るよ」 そう言って、4年生が体育館の会場づくりをしていました。今日は、4年生大活躍の日です。人権教室は、3・4年生で体育館で行われました。人権まもるくんも登場して、子どもたちは、大喜びでした。

かわいい訪問者

校長室でお客様とお話をしていると、4年生の子どもたちが、ノックをして入ってきました。「お客様に失礼が無いようにね」そう言ったら、「失礼しました」と出て行きました。えっ?何の学習?実は、外国語活動で部屋の名前を英語で確認しながら見て回っていた…

「海の命」ノートより③

6年生との国語授業。「海の命」の学習も、どんどん深まっていきます。今回は、父親像を探る学習を行いました。次の問いです。 ≪本文より≫ 2mもある大物をしとめても(父はじまんすることもなく)言うのだった。 「海のめぐみだからなあ。」 問題 ( )の中…

礼儀正しい人

3年生が道徳で、「礼儀正しい人」について話し合っていました。礼儀正しい人は、人へのやさしさや思いがある人で、進んで自分のできることをするという新しい気づきが生まれました。すると、今までの3年生は、礼儀正しい言葉や動きをよくしていたようでし…

学力向上に向けて

学力向上推進リーダーの末富教頭先生がいらっしゃいました。1年生・4年生・5年生の授業を見て下さり、様々な助言をいただきました。子どもも先生たちも張り切って取り組んでいました。子どもたちが生き生きと学ぶ様子を見てもらいました。

書き初め

4年生が書き初めを行っていました。今回も、ラポールゆやの岡野公民館長さんがご指導してくださいました。子どもたちは、よく聞いて頑張り、いい字を書いていました。寒い中よく頑張ったね。

海の命③

本日も6年生の国語の授業に参加させていただいております。登場人物である父親の生き方の謙虚さ、心の大きさ、かっこよさについて話し合いました。父親は偉大だと思わせる発言から、子どもたちの父親像を垣間見ることができました。10年後、20年後には…

「海の命」ノートより②

6年生の国語ノートより心に残るような意見を紹介します。今回は、次の問題について話し合いました。 ≪本文より≫ 「ぼくは、漁師になる。おとうといっしょに海に出るんだ。」子どものころから、 太一は Ⓐこう言っていた。 Ⓑこう言ってはばからなかった。 ※ど…

給食に感謝

来週は、給食週間です。給食への感謝の気持ちと食についての関心を高めることが目的です。そこで、子どもたちがプレゼントを作っていました。調理員さんなどの給食に携わってらっしゃる方々への子どもたちからのメッセージを、給食・保健委員会が本にしたよ…

海の命②

6年生の国語の授業にお邪魔しています。今日も実に面白い意見をたくさん聞くことができました。「はばからなかった」という言葉について、このお話に合っているのか?なくてはならないのか?じゃあ、その意味は?およそ、このような話し合いを行いました。…

よみっこクラブ

朝のよみきかせがありました。子どもたちも大喜びです。いつも楽しいお話の紹介ありがとうございます。

あいさつ運動

「今日は何度かな?」 「雪が降ってきた」 そんな声が聞かれた朝の通学路です。その言葉通り、とても寒い中子どもたちは登校して来ました。校舎内では、運営員会があいさつ運動で迎えてくれていました。あったかくなります。

うなぎのなぞを追って

4年生が、国語で、説明文の学習に取り組んでいました。うなぎの卵を産むなぞをといていく場面でした。「どれが大切な部分だと思う?」その質問に、子どもたちが考えます。どこが大事か、また、その理由をきちんと言える子どもがいました。すごい!と感心し…

戦争体験のお話

油谷にお住いの奥田さんが、6年生に向けて戦争体験のお話をしてくださいました。お父様が戦争体験の手記を残されていて、それを紹介してくださいました。関門海峡で潜水艦に追われたことや、その後、台風でまる1日漂流したこと、マラリヤやデング熱にうな…

修理完了!

急に動かなくなったミシンがありました。子どもたちの学習時間内に直せなかったので、預かって見てみました。はずみ車が硬くて回らない。そんな状態になったことがないので中に、糸がからまったのではないか?と開けてみました。 おや?糸は絡んでいない。ど…

エプロンづくり

5年生のエプロンづくりのお手伝いに行きました。ミシンは、デリケートなのか?なかなかいうことを聞いてくれないことがあります。その修理屋さんを引き受けました。子どもたちは、どんどん縫っていきます。機械の調子が悪くなると、一気に効率が落ちます。…

早口言葉

何? なぜ? どういうこと? そう思うような掲示が突然表れました。放送委員会が企画した早口言葉のアナウンスです。上手に言えた人は、なんと!アナウンサー役ができるそうです。面白いことを考えるものです。

「海の命」ノートより①

6年生の国語ノートに次のような感想が残されていました。「海の命」というお話を初めて読んだ後、感想を書いてもらった中の言葉です。 〇私が心に残ったのは、太一の生き方です。わけは、クエが海の命だと思い、もりを刺さなかったからです。父と与吉じいさ…

うたあかり

冬休みの宿題の「うたあかり」が続々集まってきています。かわいらしいデザイン。丁寧な作成のあと。素敵な優しさいっぱいの作品が勢ぞろいです。これが、湯本の夜を照らします。ライトアップが楽しみですね。

元気な声

「さようなら」 「先生、さようなら」 「さ よ う な ら~」 「せーの、さようなら~」 子どもたちが、帰るとき、職員室に声を掛けて帰っていきます。実に嬉しく、かわいいと思える瞬間。心もぽかぽか温かくなります。ありがたい。

わくわく

4年生が、2分の1成人式の準備に頑張っています。 将来の夢やそれぞれの役割分担に取り組んでいます。一生懸命な子どもはいい!!

海の命

6年生の子どもたちと、校長が、一緒に国語の学習に取り組んでいます。この6年生の大切な時期に時間をくれる担任の先生に感謝です。せっかくいただいた時間。子どもたちといろいろな考え方に出会える時間にしたいと思って奮闘しています。子どもたちは、と…

寒い中

委員会活動がありました。冷たい風の中、環境美化委員会が花の植え替えをしていました。気持ちのよい環境のためにありがとう。春に咲く花を植えていました。きっと温かくなるときれいに咲き乱れることと思います。気持ちももっともっと明るくなるね。

4年生リーダー

1月21日(金)は、もともとは人権教育参観日の予定でした。保護者の方々の参観は残念ながらご遠慮いただくこととしたのですが、内容は予定通り行います。そうなると、4年生を中心としたなかよし活動が企画されています。5・6年生が、情報モラルの講演…

見えないこと

朝、来ると、体育館には明りがついていました。教頭先生が、体育館でストーブの灯油を補充し、ストーブを移動し、会場準備をしてくださっていました。こういう準備ってなかなか気づかないものです。ですが、しておかないと、子どもたちが寒い中習字を書くこ…

書き初め②

午後は、5年生が書き初めを行いました。これまた、講師は、なんとラポールゆやの岡野館長です。書の腕前もプロ級です。これまた、みんなの前で手本を書いてくださり、その字のかっこよさに子どもたちもため息が。その後拍手が起こりました。館長さんの注意…

書き初め①

6年生が体育館で書き初めを行いました。講師は、地域の習字の先生です。山本先生とその指導のお手伝いに3名も来ていただきました。目の前で手本を書いてくださり、一字一字拍手が起こりました。みんな新しい夢や今年頑張りたいことを発表して、気持ちを新…