油谷小ブログ

油谷小学校の子どもたちの成長の足跡を紹介します。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

フジバカマの株を持って

CS会長の森田さんが、学校にいらっしゃいました。フジバカマの株を子どもが「欲しい」というので、わざわざ株を分けて持ってきてくださったのです。8人の子どもが言うからと、きちんと8つに小分けして、包むように袋に入れて持ってきてくださいました。寒か…

海の命⑨

今日が6年生にお邪魔する国語授業最後の一時間でした。この9時間を通して、子どもたちの物語の見方もずいぶん変わったことと思います。また、私から見える子どもたちの印象もずいぶん変わりました。子どもたちは、日々変化しています。それを実感し、6年生の…

元気な朝

校舎から走って旗を上げに行く5年生に会いました。寒い朝ですが、元気いっぱいで駆け抜けていきます。頑張っています。

やまぐちCSプレゼンツ2021オンライン発表会

この度、油谷CSの活動の様子を紹介した動画を作成しました。運営員会の6年生やCS会長やPTA会長にも出演いただいております。そうして、CSプレゼンツというコンクールにエントリーしました。すると、油谷CSの動画が、なんと!山口県内のエントリー校の中から…

くじらのお話

学校と地域をつなぐコーディネーター協議会の小林さんがご来校されました。すごくいいものを見つけたと冊子を持ってきてくださったのです。「くじらのお話」というものです。分かりやすく、内容も面白いもので、小学生にも読めるようルビがふってあります。…

6年生を送る会に向けて

4年生が、6年生を送る会に向けて話し合いをしていました。どんな気持ちを伝えたいか?4年生として思いがたくさんあるようです。その次は、何をして表すかです。いい話し合いをしていたなぁ。

表現運動

長門市小学校研究会体育部主催の研究授業がありました。2年生がかわいいシーソーの動きを表現していました。長門市内の先生たちが参観していたのでちょっと緊張気味。がんばっていました。

「海の命」ノートより⑦

いよいよ、太一と瀬の主の戦いの場面です。子どもたちの太一の心のゆれの捉えが面白いです。それぞれが自分の言葉で自分の捉えを伝える一生懸命さが分かる内容です。こんな6年生の子どもたちには、感心しきりです。 ≪本文より≫ この魚をとらなければ、本当…

コメント収録

油谷コミュニティ・スクールとしてのプレゼン動画が、なんと❗️奨励賞に選ばれました。県内で3校の中に入ったのです。素晴らしい。これも、6年生が上手にプレゼンしてくれた成果です。そこで、今日はそれを記念して、コメントを述べる様子の収録がありました…

海の命⑦

本日も6年生と国語の授業で関わらせていただきました。本日のテーマは、太一の心の変化です。一人前の漁師になりたい。でも、殺せない。父を越えたい。でも母は心配している。滅多に会えない主に会えた。この魚は、今までの魚とは違う。子どもたちの頑張りが…

オンライン交流授業

6年生が、神田小学校の6年生と、オンラインで交流を行いました。他校の6年生と卒業プロジェクトについて情報交流です。実にいい刺激になっています。どんどんプロジェクトが充実していきます。それと共に…、卒業も近づきます。

海の命⑥

本日も6年生の国語の授業にお邪魔させていただきました。今回は、教科書の文を元にして、文つくりに挑戦しました。 Ⓐ対比(ちがい)を明確に表した文をまねしたもの Ⓑ父のかっこよさを引き立てる文をまねしたもの 〇人にふまれた種は、いつしか世界中に種を…

紙袋の寄贈

昨年度の卒業生の保護者、岡藤さんが給食を食べた後ゴミを集めるために必要な紙袋をまた、たくさん折って作って持ってきてくださいました。まだ、小学校のことを忘れず、こうやって持ってきてくださることを大変うれしく思います。本当に感謝です。しかも、…

書初め写真

いい写真です。紹介します。今年の心と風と夢は、満帆です☺️

早口言葉

「生麦生米生卵」繰り返し声が聞かれます。放送委員会が、お昼休みにタブレットを用意して早口言葉の練習場を作っていました。いまやタブレットの音声入力機能は、実に高性能です。それがきちんと表示できるかで言えてるかどうかを調べているのです。面白い…

合奏

コロナの急拡大により、音楽の歌や吹奏楽器は音を出さないようにしています。3年生の合奏では、木琴や鉄筋を鳴らして鍵盤ハーモニカは指だけ動かしていました。様々な工夫をして取り組んでいます。

エプロンづくり

5年生のエプロンづくりにお邪魔しました。ずいぶんとミシンの扱いにも慣れてきました。やり方が分からないと、「先生、先生」と呼ぶ子どももいますが、中には、タブレットからやり方を調べて進めてたり、説明書をきちんと読んで取り組んだりしている子ども…

避難訓練

本日は、火災を想定した避難訓練を行いました。長門消防本部から坂本さんと核(さね)さんをお招きしての訓練でした。本来の予定では、カレーサロンの日であったため、地域の方々と一緒に避難をするつもりでした。一緒に避難訓練ができていたら、さらに学び…

「海の命」ノートより⑤

6年生の読み取りに感心することが多いです。同じ部分を読んで、似たことは伝えたいのだと思います。ですが、今度は表現の仕方に個性が関わります。自分の言葉できちんと伝えたいので、ちょっとずつ違いが生まれています。これが、授業を豊かにしているのだ…

床暖房

「校長先生、あったかいです。」 メディアスペースに少し腰を下ろすと確かに温かいです。これは?と思い子どもたちに聞くと、床暖房とのことです。こんなに温かい環境があるのだから、ここで本を読んだらいいよ。と進めるのですが、休み時間の読書は、あまり…

プレゼント

2年生が、帰る前のちょっとした時間におりがみを折っていました。「何ができるのかな?」そんな声掛けをしていると、帰りに、「校長先生プレゼント」と、持ってきてくれました。「あら、嬉しい❣」ほんと、素敵なメッセージ付きです。虹のようなデザインに、…

版画

5年生が版画に挑戦中です。彫刻刀を活用して上手に彫っていました。学年が上がるにつれ、彫り方にも工夫が見られます。きっと1か月後には、いい作品が勢ぞろいです。楽しみ~。

ECC

タブレットを活用して、1年生が英語の学習に取り組んでいました。ホースなどの動物をヘッドセットを付けて発音しています。発音も上手になりますね。

なわとび

体育館では、6年生が縄跳びをしていました。しっかりとした跳び方で挑戦しています。地道にコツコツと取り組んで、技のコツを身に付け、持久力も高めていきます。頑張っています。

海の命⑤

6年生の国語「海の命」の授業に関わらせていただいております。子どもたちの発想は、実に実に面白いです。本日は、母の生き方について話し合いました。「母の捉えた海」と「太一の捉えた海」その大きな違いが引き立つ一文があります。それを元に、海の捉え…

門松の片付け

油谷小に設置していただいた門松を片づけるために、22日(土)に家庭教育支援チームの田村さん、津村さん、東さんがご来校されました。ちょうど、その日は、向津具小学校のどんどやき集会の日です。そこで、焼いてもらおうと持って行ってもらったのです。玄…

給食週間スタート

本日1月24日(月)から一週間が給食週間です。それに合わせて、地域の小林さんが、食を大切にしてほしいと給食の歴史が分かる写真をたくさん持ってきてくださいました。昔のメニューがだんだんと変化してきていることがよく分かります。今や、様々な国の…

「海の命」ノートより④

6年生との国語授業は、実に面白いです。子どもたちは、明らかに深い意見を出そうと一生懸命考え、悩み、頑張っています。 「先生、この問題難しい」 そんなことを言う子どもが出てきました。物語の深い世界に入っている証拠です 本日の問いです。 ≪本文より≫…

わくわく活動

5・6年生が情報モラルについて学んでいる間、1~4年生は、わくわく活動に取り組みました。4年生がリーダーです。かるた、すごろく、トランプなど、準備・運営・片付けを4年生が中心になって行いました。せっかくの楽しいこの活動、しっかりやらせてあげた…

情報モラル講演会

6校時目は、5・6年生が、体育館で情報モラルの講演会に参加しました。SNSは、とても便利なツールなのですが、一つ間違えると、炎上というおそろしい「いじめ」にあってしまいます。その記録はデジタルタトゥーとして一生残ってしまいます。それは、大きな…