油谷小ブログ

油谷小学校の子どもたちの成長の足跡を紹介します。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

拡大と縮小

算数の学習中にお邪魔しました。三角形を2倍の大きさに拡大したり、二分の一の大きさに縮小したりする際のコツについて学んでいました。電子黒板の使い方も上手です。

働くということ

道徳の学習に取り組んでいました。働くことについて考えていました。資料の大切な言葉を読み取って、使いながら、自分の考えを述べていました。

あたたかい朝

今日は、あたたかい朝でした。交通指導をしてくださる秋山さんが、横断歩道付近で見守ってくださっていました。ありがとうございます子どもたちも元気にあいさつをかえしていました。佐伯所長さんが、胸に花を飾っています。子どもたちからのプレゼントを地…

薬物乱用ダメ!ゼッタイ

6年生が薬物について学んでいました。長門総合病院の薬剤師さんをお迎えして、薬について理解を深めていました。身の回りにある薬や覚せい剤などのマスコミでよく聞かれる薬について、専門家から学び、一段とかしこくなっていました。

一日の生活

高くつき上げた子どもの手。実にやる気を感じさせる美しい姿です。 1日の生活について、保健体育の学習をしていました。いつも笑顔で元気なこどもには、ちゃんと理由があるようです。その秘密を探っていました。

山口県

4年生が、山口県のことを新聞にまとめていました。数名のグループで、調べたり相談したり、書き表したり、仲良くまとめていました。発見をたくさんしている様子でした。

和室でキリマンジャロ?

5年生の合奏「キリマンジャロ」が多目的室の和室から聞こえてきました?。なぜこんなところで合奏を?不思議ですが、ちゃんと理由があるようです。地域の方々に紹介したい音楽のようです。また、紹介しますね。

繰り下がりのある引き算

1年生が、繰り下がりのある引き算の学習に取り組んでいました。この手順を身に付けるために多くの子どもが苦労するところです。一言で言うと、めんどくさい計算だからです。13-6の計算だったら。 ①10と3に分ける ②10から6をひいて4 ③4と3で7 …

あやまる?あやまらない?

2年生が、道徳の学習をしていました。登場人物のコロは、この後謝るか?謝らないか?コロの性格を予想して立場を決めて話し合います。その理由の中に、今までの経験をもとにした考え方が表れるものです。面白い話合いです。

国語の学習

たんぽぽ学級とひまわり学級にお邪魔をすると、国語の学習に取り組んでいました。2年生は、上手におもちゃの作り方を説明する文章を書いていました。「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」のつなぎことばを使ってまとめていました。 5年生は、ぎっしり…

朝のよいこと

朝は、自主的に行うあいさつ運動からスタートしました。運動場で遊んでいる子どもたちに大きな声で「さわやかな朝を迎えましょう。」と呼びかける様子に、学校をあいさついっぱいの学校にしたいという思いを感じることができ、嬉しくなります。 職員室では、…

コサージュづくり(13(金)・14(土))

家庭教育学級主催のコサージュづくりが13日・14日の両日に開催されました。たくさんの方々が参加され、素敵なコサージュがたくさん作られました。小学校では、卒業式に6年生を飾ってくれます。 残りの期間を考えると、ちょっぴり寂しいような・・・。 保護者…

かけ算を使って

2年生が、かけ算を使って問題を解いていました。今まで慣れている足し算の考え方を使っても解けますが、新しく勉強したかけ算を使うことに意味があります。ここまでは、かけ算が使えるけど、この部分は使えない。ということを理解する学習を一生懸命取り組ん…

九九の練習

2年生が、集まってあるものを見てスピードで答えていました。今はやりの「全集中」でした。何を見て答えているかというと・・・ 担任の先生が何か持っています。 九九の計算カードでした。 チーム対抗で、早く言えた人のチームにポイントが入るような九九ゲ…

ピザ&どら焼きづくり

5年生がピザとどら焼きを作っていました。お米の学習の発展で、米粉を使った調理実習を行いました。JAから3人の講師に来ていただきました。調理の手順も慣れたものですが、片付けの要領もよく、講師の方々への感謝の気持ちの表し方も上手だったようです。…

玄関の掃除

掃除時間の玄関付近の様子です。雑巾で拭いていました。お客さんへのおもてなし意識からでしょうか。または、昇降口は、子どもたちが初めに見る場所だからでしょうか。本当に心からきれいにしていることが分かる様子でした。

片付け

昼休みの終わりの合図があり、掃除の音楽が流れ始めました。そんな中、みんな一斉に運動場から校舎に帰ってきていました。でも、サッカーボールがぽつんと一つ転がっていました。使ったであろうと思われる子どもはいません。そこで、「お願い、そこのサッカ…

進んで動く

中学年の持久走の練習が終わったのが、12時頃。おなかがすいている時間帯です。走った後で、体もへとへとだったと思います。そんな中、急いで道具を片付ける子どもたちの姿がありました。4年生の給食当番以外の子どもたちが、コーンやラインカー、得点板(周…

試走

持久走大会に向けて、体育の時間に試走が行われました。ラポールふれあい広場にて、みんな頑張って走りました。 1・2年生は1,200m走ります。小さい体ですが、途中歩かないようけなげに走っていました。 5・6年生は、2,000m走ります。高学年らしい迫力あ…

元気な朝

朝は、あいさつ運動から始まります。元気な声が運動場に響いています。 1年生の朝の歌の様子です。今月の歌「手のひらを太陽に」を大きな声で歌っていました。 その後、元気に健康観察です。

午後の学習

4年生は、午後、算数の概数を学んでいました。どんどん問題を解いていました。 6年生は、英語の学習をしていました。好きなスポーツについて紹介し合っていました。

入れてあげる?ことわる?

YYフェスティバルで疲れた午前中でしたが、午後も当然のように学習に取り組んでいました。当たり前のことですが、実は、すごいことだと思っています。 3年生が、道徳で、友達を遊びの仲間に「入れる」か「ことわる」かで話合いをしていました。面白い内容で…

YYフェスティバル⑦

最後のこのテーマの紹介は、1年生です。一番びっくりさせたのは、釣りコーナーです。磁石の性質を生かして釣りをするのかな?と思ったら、なんと、「くっつきむし」とよく子どもが言う種が糸と魚の口についていて、それがくっついて吊り上げられるというも…

YYフェスティバル⑥

2年生のおもちゃランドも楽しい遊び場がたくさんでした。1年生の子どもから「一番水車作りが楽しかった」という声が上がるくらいでした。射的は、的が大きいのから小さいの、かごも上を向いているものだけでなく、斜めを向いたものがあり、結構苦戦してい…

YYフェスティバル⑤

5年生は、「こめざんまい」というお米の学びたっぷりのコーナーを作っていました。しめ縄、お米ぴったり100g、お米のできるまで合わせ(神経衰弱)など、これまた、よく工夫された場ばかりでした。手を入れて何か当てることろはドキドキ!蛇が出てきまし…

YYフェスティバル④

3年生は、磁石を使ったおもちゃをたっぷりと体験させてくれました。釣り掘りやネズミが跳ねるおもちゃ、また、回るピエロ、磁石を近づけると少しずつ少しずつ山のように伸びてくる磁力スライムなど、よくぞこれほど磁石の性質を使った面白いおもちゃを考え付…

YYフェスティバル③

4年生では、MBot(ロボット)を使ってプログラミングを体験することができるコーナーを設けていました。初めて勉強することですが、子どもたちが、上手に説明をしています。中には、なんだかロボット博士のような人もいてびっくりしました。プログラミング教…

YYフェスティバル本番②

6年生の体験コーナーは、たくさん用意されていました。理科の実験や水墨画、算数、跳び箱、まちがいさがし、道徳など、どの学年も楽しめる工夫がいっぱいありました。

YYフェスティバル本番①

いよいよ今日は、YYフェスティバルの本番でした。子どもたちは、朝からうきうきわくわくです。準備に右往左往する子どもたちもいました。なんとか準備が間に合い、本番スタートです。楽しい声が一斉に上がるほど油谷小がやる気と楽しさへの期待でいっぱいに…

朝のひと時

朝、かわいらしいお花をもらっている佐伯所長さんです。その後、子どもたちと所長さんとの会話が始まりました。たくさんの大人と会話する子どもたちに感心をしました。 たくさんの一年生がいる班ですが、班長中心によくまとまって学校にやってきます。あいさ…